広島県は『たくましい』!?
こんにちは(^▽^)/ジョブガーデンの幡田と申します♪
生まれも育ちも千葉県の私ですが、そんな私から見た広島県の魅力と課題をお話します。
私は 広島県=【たくましい】というイメージを持っております。
まずは『食』。
地場産業を大切に引継いできたからこそ名産も多い広島県。
瀬戸内海や中国山地の豊かな自然によって育まれた魚介類、かんきつ類、畜産物、日本酒やワインなど、
多彩でおいしい食の宝庫ですよね。
次に『スポーツ』。
野球やサッカー、バスケットボールの有名チームはありますが、私はサポーター熱が高い所に県民性を感じます。
戦後復興の象徴となった広島東洋カープのファンをはじめ、スポーツを楽しむことを誇りに思う人がたくさんいて、
スポーツを生で観戦する率も全国1位だそうです。
情熱をもって応援することが、生き生きとした毎日を送るチカラになっているんですね♪
続いて今回一番お話したい、広島の『企業』について。
原爆によって草木も生えないと言われた焦土に、重工業を中心に復興を遂げ、先人たちは緑あふれる大都市を創り上げました。
近年、県の人口の転出超過数が2021~24年の4年連続で全国最多であることを、
私自身ジョブガーデンに勤めるまで知りませんでした。
広島は物づくりが盛んな地域で魅力的な中小企業がたくさんあるのに、働き手はどんどん県外に流出しているのが現状です。
生まれも育ちも千葉県の私ですが、そんな私から見た広島県の魅力と課題をお話します。
私は 広島県=【たくましい】というイメージを持っております。
まずは『食』。
地場産業を大切に引継いできたからこそ名産も多い広島県。
瀬戸内海や中国山地の豊かな自然によって育まれた魚介類、かんきつ類、畜産物、日本酒やワインなど、
多彩でおいしい食の宝庫ですよね。
次に『スポーツ』。
野球やサッカー、バスケットボールの有名チームはありますが、私はサポーター熱が高い所に県民性を感じます。
戦後復興の象徴となった広島東洋カープのファンをはじめ、スポーツを楽しむことを誇りに思う人がたくさんいて、
スポーツを生で観戦する率も全国1位だそうです。
情熱をもって応援することが、生き生きとした毎日を送るチカラになっているんですね♪
続いて今回一番お話したい、広島の『企業』について。
原爆によって草木も生えないと言われた焦土に、重工業を中心に復興を遂げ、先人たちは緑あふれる大都市を創り上げました。
近年、県の人口の転出超過数が2021~24年の4年連続で全国最多であることを、
私自身ジョブガーデンに勤めるまで知りませんでした。
広島は物づくりが盛んな地域で魅力的な中小企業がたくさんあるのに、働き手はどんどん県外に流出しているのが現状です。
首都圏に暮らす広島県出身者たちはどう考えるか
首都圏に暮らす広島県出身者たちにUターンの意思などを尋ねた中国新聞社のアンケートでは、古里への強い愛着が浮かび上がりました。
このアンケートは、県出身者たちでつくる東京広島県人会の協力のもとに実施をし、104人が回答したそうです。
広島に帰って生活したいかとの問いには、7人が「数年以内に帰りたい」、23人が「いつか帰りたい」と回答。
「帰りたいが、おそらく帰らない」(56人)も含めると、帰りたい気持ちのある人は計86人(82・7%)に上りました。
このアンケートは、県出身者たちでつくる東京広島県人会の協力のもとに実施をし、104人が回答したそうです。
広島に帰って生活したいかとの問いには、7人が「数年以内に帰りたい」、23人が「いつか帰りたい」と回答。
「帰りたいが、おそらく帰らない」(56人)も含めると、帰りたい気持ちのある人は計86人(82・7%)に上りました。
また、特に30、40代で意欲が高かった帰る際のハードルを複数回答で尋ねると、最多は「仕事」で、7割が挙げたそうです。
若い世代ほど多く、20、30代は回答者全員、40代は9割を占めたそうです。
若い世代ほど多く、20、30代は回答者全員、40代は9割を占めたそうです。
引用:中国新聞U35 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/591720
この結果からジョブガーデンができること
広島をもっと盛り上げたい!広島の企業の魅力をもっとたくさんの人に知ってほしい!
そんな思いで立ち上がったのがジョブガーデンです。
広島本社の中小企業と求職者をつなぐ架け橋となるべく、地域の駆け込み寺のような存在を目指しています。
まずは一度足を運んで頂いて、ジョブガーデンのコーディネーターにご相談頂きたいと思っております!
お待ちしております♪
そんな思いで立ち上がったのがジョブガーデンです。
広島本社の中小企業と求職者をつなぐ架け橋となるべく、地域の駆け込み寺のような存在を目指しています。
まずは一度足を運んで頂いて、ジョブガーデンのコーディネーターにご相談頂きたいと思っております!
お待ちしております♪